専修大学図書館

琴声美人録 17編68巻

山東庵京山, 柳亭種彦作 ; 歌川豊國 [ほか] 画 ; 初編-3編 - 14-17編. -- 喜鶴堂, 1847. <BB00871036>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~5件(全5件)

No. 所蔵館 配置場所 文庫名 請求記号 巻号 年月次 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 本館 3F特別書庫 向井信夫文庫(江戸期和本) /000/Z00/M0722.1 初編-3編 109083717 禁帯出 0件
0002 本館 3F特別書庫 向井信夫文庫(江戸期和本) /000/Z00/M0722.2 4-6編 109083725 禁帯出 0件
0003 本館 3F特別書庫 向井信夫文庫(江戸期和本) /000/Z00/M0722.3 7-9編 109083733 禁帯出 0件
0004 本館 3F特別書庫 向井信夫文庫(江戸期和本) /000/Z00/M0722.4 10-13編 109083741 禁帯出 0件
0005 本館 3F特別書庫 向井信夫文庫(江戸期和本) /000/Z00/M0722.5 14-17編 109083758 禁帯出 0件
No. 0001
所蔵館 本館
配置場所 3F特別書庫
文庫名 向井信夫文庫(江戸期和本)
請求記号 /000/Z00/M0722.1
巻号 初編-3編
年月次
資料ID 109083717
状態 禁帯出
返却予定日
予約 0件
No. 0002
所蔵館 本館
配置場所 3F特別書庫
文庫名 向井信夫文庫(江戸期和本)
請求記号 /000/Z00/M0722.2
巻号 4-6編
年月次
資料ID 109083725
状態 禁帯出
返却予定日
予約 0件
No. 0003
所蔵館 本館
配置場所 3F特別書庫
文庫名 向井信夫文庫(江戸期和本)
請求記号 /000/Z00/M0722.3
巻号 7-9編
年月次
資料ID 109083733
状態 禁帯出
返却予定日
予約 0件
No. 0004
所蔵館 本館
配置場所 3F特別書庫
文庫名 向井信夫文庫(江戸期和本)
請求記号 /000/Z00/M0722.4
巻号 10-13編
年月次
資料ID 109083741
状態 禁帯出
返却予定日
予約 0件
No. 0005
所蔵館 本館
配置場所 3F特別書庫
文庫名 向井信夫文庫(江戸期和本)
請求記号 /000/Z00/M0722.5
巻号 14-17編
年月次
資料ID 109083758
状態 禁帯出
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

タイトル・著者名 琴声美人録 17編68巻 / 山東庵京山, 柳亭種彦作 ; 歌川豊國 [ほか] 画
キンセイ ビジンロク
出版 芝神明前 [江戸] : 喜鶴堂 , 弘化4 [1847] - [安政5 (1858)]
形態事項 5冊 ; 17.6×11.6cm
その他のタイトル その他のタイトル:美人録
ビジンロク
その他のタイトル その他のタイトル:おくみ惣次郎琴声美人録
オクミ ソウジロウ キンセイ ビジンロク
その他のタイトル その他のタイトル:於組が貞操惣次郎が義心琴声美人録
オクミ ガ ミサオ ソウジロウ ガ ギシン キンセイ ビジンロク
注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
注記 本タイトルは3編上ほかの巻頭書名より
注記 その他の巻頭書名: 初編下, 2編上-下, 5編下, 8編上, 9編下, 12編上-下, 15編上, 16編下: 美人録, 6編上, 8編下, 9編上, 11編上-下: 琴聲美人録, 7編上-下: おくみ惣次郎琴声美人録, 15編下: びじんろく
注記 原表紙の書名: 初編-3, 6, 9編: 琴声美人録, 4編: おくみ惣二郎物語琴聲美人録, 5, 7-8, 10-13, 16編: 美人録, 14-15, 17編: 琴聲美人録
注記 8, 13の序題: 琴聲美人録, 17編の序題: 美人録. 尾題: 琴声美人録, 美人録, 琴聲美人録, びじんろく
注記 見返しの書名: きむせむ美人ろく, おくみが貞節惣次郎が義心琴声美人録, 於組が貞操惣次郎が義心琴聲美人録, おくみ惣二郎物語琴声美人録, 美人録, 琴声美人録, びじんろく, 琴聲美人録, 琴せい美人録
注記 版心の書名: 美人録
注記 17編: 柳亭種彦嗣述, その他の画師: 7-12編: 歌川國輝, 13, 17編: 芳員, 14-16編: 立川國郷, 12編上巻末の責任表示: 一雄齋國輝, 15編下の原表紙の責任表示: 立川齋國郷, 17編下の原表紙の責任表示: 一川芳員画. 7編, 8編, 11編, 12編, 13編, 14編, 15編, 17編の原表紙に「表題豊國画」「外題豊國画」とあり
注記 出版事項は各編の見返しおよび17編の序年より. 早印本
注記 各編の表紙および見返しの年記: 初編: 弘化4丁未 (1847), 2-5編: 年記の記載なし, 6編: 嘉永4辛亥 (1851), 7編: 年記の記載なし, 8-9編: 嘉永6癸丑 (1853), 10編: 嘉永7甲寅 (1854), 11-17編: 年記の記載なし
注記 山東庵京山の自序: 初編: 「桜木にのせて丁未初春の新板とす」, 2編: 「弘化四とせのむ月のすゑ筆とりて五とせの春の新板とす」, 3編: 「嘉永元年戊申春稿本秋上梓酉の春の新板とす」, 4編: 「嘉永己酉十月稿本同晩冬上梓庚戌之春新板とす」, 5編: 「嘉永二年己酉之春稿本同晩秋上梓庚戌の新販」, 7編: 「嘉永四とせ亥の二月二日」, 8編: 「嘉永六歳癸丑」, 9編: 「嘉永五年壬子三月八日」, 10編: 「嘉永六年丑仲春稿本同七年寅新板」, 11編: 「嘉永七寅仲春」, 12編: 「嘉永七甲寅仲夏稿本同冬上梓卯春新販」, 13編: 「安政二卯三月十日」, 14編: 京山八十八歳, 15編: 「安政四とせ弥生廿日あまり五日の日」, 16編: 「此冊子安政五午七夕稿本同年冬上梓発販」, 17編: 「・・・酉冬戌春の新著とすと云」
注記 3編下, 6編下, 9編下, 13編下, 17編下の後表紙見返しに「紅英堂蔦屋吉藏」の広告あり
注記 合巻 (各編上: 10丁, 下: 11-20丁)
注記 原表紙は摺付表紙, 各編上下2冊4巻または3冊6巻の合綴, 合わせ表紙(原表紙)上下が見開きに綴じ込まれ, 合わせ表紙の前には各編の書袋が綴じ込まれている
注記 帙入 (同帙に刷違いの5冊<BB04757975>あり)
注記 虫損, 汚損あり. 表紙に褪色, 破損あり
NCID BB04753657
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 山東, 京山(1769-1858)||サントウ, キョウザン <AU00024752>
著者標目リンク 笠亭, 仙果 (1806-1868)||リュウテイ, センカ <AU00080752>
著者標目リンク 歌川, 国貞(1786-1864)||ウタガワ, クニサダ <AU00132240>
著者標目リンク 歌川, 国輝
ウタガワ, クニテル <>
著者標目リンク 歌川, 芳員||ウタガワ, ヨシカズ <AU00176719>
著者標目リンク 歌川, 國郷
ウタガワ, クニサト <>
コレクション書架番号 M0722