石巻専修大学図書館

震災と地域再生 : 石巻市北上町に生きる人びと

西城戸誠, 宮内泰介, 黒田暁編. -- 法政大学出版局, 2016. <BB01032792>
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 所蔵館 配置場所 請求記号 巻号 年月次 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 石巻 震災コーナー S/369.31/N83 011126984 配架済 0件
No. 0001
所蔵館 石巻
配置場所 震災コーナー
請求記号 S/369.31/N83
巻号
年月次
資料ID 011126984
状態 配架済
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

タイトル・著者名 震災と地域再生 : 石巻市北上町に生きる人びと / 西城戸誠, 宮内泰介, 黒田暁編
シンサイ ト チイキ サイセイ : イシノマキシ キタカミマチ ニ イキル ヒトビト
出版 東京 : 法政大学出版局 , 2016.2
形態事項 xi, 363p : 挿図 ; 20cm
巻号情報
ISBN 9784588613012
その他のタイトル 異なりアクセスタイトル:震災と地域再生 : 石巻市北上町に生きる人びと
シンサイ ト チイキ サイセイ : イシノマキシ キタカミチョウ ニ イキル ヒトビト
内容著作注記 私たちの視点 / 西城戸誠, 宮内泰介 [執筆]
ワタシ タチ ノ シテン
内容著作注記 北上町の概況 / 平川全機 [執筆]
キタカミマチ ノ ガイキョウ
内容著作注記 北上町の自然環境と地域社会 / 宮内泰介 [執筆]
キタカミマチ ノ シゼン カンキョウ ト チイキ シャカイ
内容著作注記 東日本大震災の概況と北上町の被害 / 平川全機, 黒田暁 [執筆]
ヒガシニホン ダイシンサイ ノ ガイキョウ ト キタカミマチ ノ ヒガイ
内容著作注記 小さいなりにも魅力のある町に / 鈴木昭子語り ; 平川全機構成
チイサイ ナリ ニモ ミリョク ノ アル マチ ニ
内容著作注記 ここに一生いるつもりで家も建てたし、直したんです / 及川正昭語り ; 平川全機構成
ココ ニ イッショウ イル ツモリ デ イエ モ タテタシ ナオシタンデス
内容著作注記 高台移転をめぐる制度・地域・世帯 / 平川全機 [執筆]
タカダイ イテン オ メグル セイド チイキ セタイ
内容著作注記 音だったり、匂いだったり。漁師は海のそばに暮らさないと仕事ができない / 千葉治彦語り ; 高崎優子構成
オト ダッタリ ニオイ ダッタリ リョウシ ワ ウミ ノ ソバ ニ クラサナイト シゴト ガ デキナイ
内容著作注記 鵜の助を立ち上げたことは間違いではなかった。その実感を得たいんです / 西條武語り ; 高崎優子構成
ウノスケ オ タチアゲタ コト ワ マチガイ デワ ナカッタ ソノ ジッカン オ エタインデス
内容著作注記 漁業を再開するきっかけは、お客さんたちからのメッセージでした / 佐々木昭一語り ; 宮内泰介構成
ギョギョウ オ サイカイ スル キッカケ ワ オキャクサン タチ カラノ メッセージ デシタ
内容著作注記 選択と復興 : 十三浜の漁業復興をめぐる協業化の実践から / 高崎優子 [執筆]
センタク ト フッコウ : ジュウサンハマ ノ ギョギョウ フッコウ オ メグル キョウギョウカ ノ ジッセン カラ
内容著作注記 いまは無理をしてでも請け負うことが、地域の農業を支えることにつながる / 大内弘語り ; 黒田暁構成
イマ ワ ムリ オ シテデモ ウケオウ コト ガ チイキ ノ ノウギョウ オ ササエル コトニ ツナガル
内容著作注記 五年後、十年後に地域農業の受け皿になるようなまとまりをつくるんだ / 今野力也語り ; 黒田暁構成
ゴネンゴ ジュウネンゴ ニ チイキ ノウギョウ ノ ウケザラ ニ ナル ヨウナ マトマリ オ ツクルンダ
内容著作注記 震災後の地域農業の展開と生業復興 / 黒田暁 [執筆]
シンサイゴ ノ チイキ ノウギョウ ノ テンカイ ト セイギョウ フッコウ
内容著作注記 自分が楽しくてやっている、ただそれだけです / 佐藤尚美語り ; 高崎優子構成
ジブン ガ タノシクテ ヤッテイル タダ ソレダケ デス
内容著作注記 一体いつになったら落ち着くのだろう、と考えてしまいます / 武山喜子語り ; 武中桂, 庄司知恵子構成
イッタイ イツニ ナッタラ オチツク ノ ダロウ ト カンガエテ シマイマス
内容著作注記 ずっと伝わってきた神楽が、自分たちの代で終わるのはいやだった / 佐藤満利語り ; 高崎優子構成
ズット ツタワッテ キタ カグラ ガ , ジブン タチ ノ ダイ デ オワル ノワ イヤ ダッタ
内容著作注記 土地のものをまず充分に理解して、活用するということしかない / 横山宗一語り ; 西城戸誠構成
トチ ノ モノ オ マズ ジュウブン ニ リカイ シテ カツヨウ スル ト イウ コト シカ ナイ
内容著作注記 震災復興と女性 : 子育てを通した女性の営み / 庄司知恵子, 武中桂 [執筆]
シンサイ フッコウ ト ジョセイ : コソダテ オ トオシタ ジョセイ ノ イトナミ
内容著作注記 コミュニティの再生へ / 宮内泰介 [執筆]
コミュニティ ノ サイセイ エ
内容著作注記 自分は生かされた人間。今やらなければいつやるんだ / 今野照夫語り ; 宮内泰介構成
ジブン ワ イカサレタ ニンゲン イマ ヤラナケレバ イツ ヤルンダ
内容著作注記 北上に行って、私自身も変わったと思います / 日方里砂語り ; 高崎優子構成
キタカミ ニ イッテ ワタシ ジシン モ カワッタ ト オモイマス
内容著作注記 北上町の復興応援隊からみる、地域サポート人材の役割と課題 / 図司直也, 西城戸誠 [執筆]
キタカミマチ ノ フッコウ オウエンタイ カラ ミル チイキ サポート ジンザイ ノ ヤクワリ ト カダイ
内容著作注記 まとめにかえて : 北上町の復興プロセスの現状と今後の展開 / 西城戸誠 [執筆]
マトメ ニ カエテ : キタカミマチ ノ フッコウ プロセス ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ テンカイ
注記 内容: はじめに: 私たちの視点, 第1章: 北上町復興の概論・概史(1「北上町の概況」-3「東日本大震災の概況と北上町の被害」), 第2章: 住まいの再生と住民たち(はじめに(平川全機), 1「鈴木昭子さん「小さいなりにも魅力のある町に」」-3「高台移転をめぐる制度・地域・世帯」), 第3章: なりわいを再生する(1) 十三浜の漁業(はじめに(黒田暁), 1「千葉治彦さん「音だったり、匂いだったり。漁師は海のそばに暮らさないと仕事ができない」」-4「選択と復興」), 第4章: なりわいを再生する(2) 橋浦の農業(はじめに(黒田暁), 1「大内弘さん「いまは無理をしてでも請け負うことが、地域の農業を支えることにつながる」」-3「震災後の地域農業の展開と生業復興」), 第5章: コミュニティを再生する(はじめに(西城戸誠), 1「佐藤尚美さん「自分が楽しくてやっている、ただそれだけです」」-6「コミュニティの再生へ」), 第6章: 復興とは何だったのか?(はじめに(西城戸誠), 1「今野照夫さん「自分は生かされた人間。今やらなければいつやるんだ」」-3「北上町の復興応援隊からみる、地域サポート人材の役割と課題」), まとめにかえて: 北上町の復興プロセスの現状と今後の展開, あとがき(西城戸誠, 宮内泰介, 黒田暁)
注記 文献あり
NCID BB20748669
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 西城戸, 誠(1972-)||ニシキド, マコト <AU00247116>
著者標目リンク 宮内, 泰介(1961-)||ミヤウチ, タイスケ <AU00255477>
著者標目リンク 黒田, 暁||クロダ, サトル <AU00254370>
著者標目リンク 平川, 全機||ヒラカワ, ゼンキ <AU00254371>
著者標目リンク 鈴木, 昭子 <>
著者標目リンク 及川, 正昭 <>
著者標目リンク 千葉, 治彦 <>
著者標目リンク 高崎, 優子
タカサキ, ユウコ <>
著者標目リンク 西條, 武 <>
著者標目リンク 佐々木, 昭一 <>
著者標目リンク 大内, 弘 <>
著者標目リンク 今野, 力也 <>
著者標目リンク 佐藤, 尚美 <>
著者標目リンク 武山, 喜子 <>
著者標目リンク 武中, 桂
タケナカ, カツラ <>
著者標目リンク 庄司, 知恵子||ショウジ, チエコ <AU00263285>
著者標目リンク 佐藤, 満利 <>
著者標目リンク 横山, 宗一 <>
著者標目リンク 今野, 照夫 <>
著者標目リンク 日方, 里砂 <>
著者標目リンク 図司, 直也(1975-)||ズシ, ナオヤ <AU00254669>
分類標目 社会福祉 NDC8:369.31
分類標目 社会福祉 NDC9:369.31
件名標目等 東日本大震災(2011)||ヒガシニホンダイシンサイ(2011)
件名標目等 災害復興||サイガイフッコウ
件名標目等 石巻市||イシノマキシ